top of page
検索


何でもおすすめ!その29 ~スリランカカレー
近年静かに認知度を高めている「スリランカカレー」をご存じでしょうか。私のおすすめは、ひと味違うこのカレーです。
addressbloger
2024年11月4日読了時間: 2分
36

アドレスの社是は何?
社是は何ですか?と尋ねてくださるお客様もあまりいませんが、
今回は、アドレスのことを知っていただける機会と思って紹介しようと思います。
addressbloger
2024年8月7日読了時間: 2分
60


何でもおすすめ!その28 ~ポップピラティス
30代に突入し、何か新しいことを始めたいと思い、ピラティスのレッスンが受けられるスタジオに入会しました。 そこで、色々なレッスンを受けてみて私がハマった「ポップピラティス」を紹介したいと思います。 「ピラティス」は、ドイツ人看護師のジョセフ・H・ピラティス氏が、第一次大戦で...
addressbloger
2024年7月1日読了時間: 1分
44
![“ことば”にかかわるクイズ [特別編] 千年解決できない難問 ~莫囂圓隣歌~](https://static.wixstatic.com/media/b6dbcc_359149d099be46c89b24694cb0416a2f~mv2.png/v1/fill/w_292,h_219,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/b6dbcc_359149d099be46c89b24694cb0416a2f~mv2.webp)
“ことば”にかかわるクイズ [特別編] 千年解決できない難問 ~莫囂圓隣歌~
日本語に関するクイズを考えるにあたり、今回は解くのが難しすぎる問題を考えていました。数学や物理学などでは「世紀の難問が解けた!」などというニュースをたまに聞きます。
addressbloger
2024年6月18日読了時間: 6分
19

ジャーゴンとは何か?
「ジャーゴン」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。ジャーゴン(英:jargon)とは、「専門用語」などと翻訳されたりもするヨーロッパ起源の言葉で、「内輪にしか分からない特殊な用語」を意味します。
addressbloger
2024年6月12日読了時間: 3分
45


何でもおすすめ!その27 ~ 茶道
金沢に住まいして数十年。 芸事とは全く無縁に暮らしてきましたが、茶道が盛んな土地として知られる金沢ならではでしょうか、これまで何度かお茶を頂く機会がありました。 そのたびに見ようみまね、周りの方にも教えていただいて何とか過ごしてきましたが、せめて基本くらいは知っておきたいと...
addressbloger
2024年6月4日読了時間: 2分
51

指示語の処理について
講演録を作成する際に気になるのが「これ」「ここ」「それ」「そこ」などの指示語の扱いではないでしょうか。
addressbloger
2024年5月29日読了時間: 2分
41

テープおこしにおける「ですます体」と「である体」
「テープおこし」に少しでも関わっていると次第に気になってくるのが<文体>の問題です。発話を文字として再現する場合、文体は一般的に大きく分けて「ですます体」か「である体」の二種類に振り分けられるとされています。
addressbloger
2023年10月5日読了時間: 7分
52

アドレスはなぜハイクオリティ?
お客様から「アドレスさんの納品物は波がなく、いつも高いレベルでキープされているね」と評価していただくことがあります。しばらく前にも、経営学の先生から「アドレスさんは、制作担当者が誰でも同じように仕上げられているね。どうしているの?」と尋ねられたこともありました。
addressbloger
2023年9月14日読了時間: 2分
75

テープおこし以外何をしている?
アドレスでは、テープおこし(文字おこし)のほか、創業以来データ入力もメインの業務としてお引き受けしています。
addressbloger
2023年8月22日読了時間: 2分
70

座長とはどんな人か?
シンポジウムや講演会において、司会とは別に「座長」という立場の方が登場する形態があります。人文社会系でもパネルディスカッションのまとめ役として「座長」がおかれることは少なくないでしょう。
addressbloger
2023年7月27日読了時間: 2分
36

アドレスは何年やってるの?
1993年6月に会社が設立され、今年(2023年)おかげさまで30年の節目の年を迎えることになりました。
addressbloger
2023年7月16日読了時間: 1分
71

話し手の見える文章にする
テープおこし(文字おこし)は発言のままに文字化するとは限らず、ご用途を優先し、多くのケースでは文末を「です・ます」の文体に揃(そろ)えています。
addressbloger
2023年7月7日読了時間: 2分
29

アドレスの顧客はどんなところ?
アドレスはどんなお客様から利用されているのでしょうか? ユーザーを種別してグラフを作ってみました。
addressbloger
2023年6月26日読了時間: 2分
71

パワーポイントに聞け!
文字おこしの依頼を受けた際にはパワーポイントなどのプレゼン資料を必ずお預かりしています。
addressbloger
2023年6月14日読了時間: 3分
22

アドレスはどの分野が得意?
「アドレスさんはどんな分野が得意なの?」と尋ねられることがあります。
addressbloger
2023年6月5日読了時間: 1分
53

アドレスはどこの会社?
創業からこのかた本社機能は石川県金沢市にあり、制作の拠点も金沢市内に置き続けています。
addressbloger
2023年6月5日読了時間: 1分
44

会議の始まりは意外と大事
一般的に会議では、冒頭で会議名称が述べられて開会が宣言され、その後に挨拶や議題の説明に進みます。
addressbloger
2022年12月10日読了時間: 2分
33

参加者リストは基本の情報資源
会議のテープおこしを依頼いただく際には、参加者リストを資料の一つとして必ずお預かりしています。
addressbloger
2022年10月30日読了時間: 2分
27

スライド画像をテープおこしにを挿入
講演でパワーポイントを利用するのは今日当たり前になっていますが、文字を起こして報告書を作成したことがある人ならば、発言文の近くにスライド画像を配置したいと思ったことがきっとあると思います。特にグラフや地図、写真が利用される講演については、スライド画像を近くに配置したいのでは...
addressbloger
2022年10月9日読了時間: 2分
41

発言のままに文字にするとは限らない
専門業者のテープおこしでは、発言を話したままではなく、用途に合わせて整理してお届けする方式がほとんどです。
addressbloger
2022年10月9日読了時間: 2分
34

制作者も会議に参加する
「制作者も会議に参加する」といっても、会議のテープおこしを外部委託する際には必ず臨席もセットにしなければならない、という意味では決してありません。
addressbloger
2022年10月9日読了時間: 2分
23

アドレスの社員が選ぶ おすすめ! 金沢の観光スポット 5選
アドレスの本拠が置かれる金沢は、旅行代理店の人気観光地調査でいつも上位にランキングされるザ・観光地です。今回は「何でもおすすめ!」の特番として、金沢のおすすめ観光スポットについてご案内します。おすすめスポットの選考については、アドレス社員の厳正なる投票(※注1)によりおすす...
addressbloger
2022年7月26日読了時間: 10分
114


何でもおすすめ!その26 ~チリコンカン
I would like to introduce one of my favorite foods. It is called “chili con carne.” It is quite popular in the United States, and it is...
addressbloger
2022年4月21日読了時間: 1分
51
bottom of page